4歳児と一緒につくる手作りコースターの作り方


新型コロナウイルスの影響でお休みになったウニさん
おうちで出来ることシリーズで、コースターづくりをご紹介します
参考にしたのはこちらのページ
http://sewingbox2011.blog101.fc2.com/blog-entry-632.html
子どもの絵でコースターを作る

そもそも、ウニさんの絵を見て「これコースターにしたらめっちゃいいやん!」と思ったので、コースターの作り方を検索して先程のサイトを参考に、一緒に制作しました
準備&材料
布2種類、布用のペン、ハサミ、ミシン(手縫いの場合はなくてOK)、針、糸、接着芯、CD
※布と接着芯はコースター1枚につきCD1枚分の量で、作りたい分を計算して準備してください
その1.お絵かき

余っていた白い布に布用のペンでお絵かきしてもらう
ペンはお名前ペンとして使っているパイロットの布書きペン
線幅は細め。にじまないので気に入っています。これが一番使いやすい!
その2. CDで型取り

描いた絵をCDで型取っていく
反対の面に使う布と接着芯も同じ枚数分、型取る
その3. 円に沿って切る

その2で型取った線に沿ってカット。枚数分切っていく
その4. 重ねて縫う

表になる面同士に布を重ね、接着芯をさらに重ねてミシンで縫う
(手縫いでもいいよ)
返し口の分を残して糸を長めに取って切る(この残した糸で返し口を縫う)
その5. 接着芯をカットし、縫しろに切り込みを入れる

接着芯を縫い目の近くでカットし、縫しろに切り込みを入れる(返した後きれいな形になるように)
その6.ひっくり返して返し口を縫う

先程残した返し口からひっくり返して、残しておいた糸で返し口を縫う
〈point 〉この時しっかり端まで返すと仕上がりの形がきれい。返し口を縫う前に形を整えておくとよい
玉結びをして一度通し、カット。おしまい⭐︎

役割分担としては、初め絵を描くお題を私がリクエスト → ウニさんに描いてもらう → CDで型取りは両方 → ハサミでカットも両方 → ミシンは私(この辺りからウニさんの集中力がそれてドラえもんを見始めるw)→ ひっくり返すのも両方(うまくいかなかったので大半は私)→ 縫うのは私 → 完成!
こんなかんじ。
ちびっこと一緒に楽しく作れて仕上がりも良いかんじ👍
おうち遊びの参考になれば嬉しいです😃